ガソタムからの出荷

ふるよにについて話してると思います

前進は遺灰樹だった!間合相対性理論とあかさき算

※この記事はふるよにアドベントカレンダーの12/6を担当しています。

 

こんにちは。関東のふるよに数学者のガソタムです。突然ですが、皆さんは遺灰樹を使われたらとても悲しい気持ちになりますよね。手札1枚で3オーラ=3APを失わされる、つまりは1:3交換されるというあからさまに強力な動きをされています。ふるよにというゲーム、毎ターン2枚ドロー+1集中=3APしか湧かない為、遺灰樹を受けた=1ターン丸々奪われたと読み替えることができます。なんという事でしょうか!毎ターン相手に遺灰樹を使われたら事実上二度とターンは来ないのです!

と過激に表現しましたが、1:3交換というのはそれ程までにとんでもない事態なんだという事が言いたかっただけで本題はここからです。偉大なる学者、Dr.Akasaki によって考案されたあかさき算は様々なカードの合計リソースを1オーラ=1AP、1フレア=2APに変換する事で全てのカードを定量的に評価することに成功しました。あかさき算では遺灰樹は2APカードと評価できるわけです。しかし、今まで「間合の変化」は0APとか基本動作換算したりとかいまいち定量的に捉える事が出来ていませんでした。そこで私は間合相対性理論を考案しました。

 

・間合相対性理論とは??

自分と対戦相手の行った間合の変化を伴う基本動作、カードの使用の合計APを考慮し、間合そのものが持っていたAPを評価する方法です。つまりは以下の式のようになります。

 

CさんがX間合変化させる為に支払った合計AP

-DさんがX間合逆方向に変化させる為に支払った合計AP

=間合そのものの持つAP

 

まあいきなり式で言われても分かりにくいので具体例と共に間合相対性理論のパワーを見ていきましょう。

※前置きの茶番は読まなくても構いません。あとあかさきさん巻き込んでごめんなさい。

 

例1. 前進に対して後退を行ったケース

CさんはDさんが刈り取りを使用することを恐れて4間合から前進を行い、3間合でターンを返しました。それに対し、Dさんは後退して4間合に移動しました。

Cが1間合変化させる為に支払った合計AP

=基本動作1回(-1AP)+オーラ+1(+1AP)=0AP

Dの1間合戻す為に支払った合計AP

=基本動作一回(-1AP)+オーラ-1(-1AP)=-2AP

よって基本動作によって生まれるAP差は2AP、つまりAさんが2APカードである遺灰樹を使用した場合と全く同じAP差が前進vs後退でつくのです!その為Dさんが刈り取りを使用したとしても刈り取りは1APカードなのでAP差は覆せません。この計算結果から前進をウツロ変換表で読み替えると

 

前進に対して後退させられる=遺灰樹をくらう(2AP差)

前進に対して離脱させられる=刈り取りをくらう(1AP差)

前進に対して下がらない=重圧をくらう(0AP差)

 

といったように読み替えることができます。

 つまり後退する度に相手の前進が遺灰樹であった事を認める事になるわけです!

仮に後退ではなく羽ね兎等を使ったとしても相手に2前進で返された場合、刈り取り→重圧を受けたことと同じ計算になり、後ろの方向に対して移動するとほぼ確実に前進によってAP差をつけられてしまうことがわかります。悲しいことに頑張って下がって行った攻撃によって稼いだAPも、前進によって水の泡になってしまうわけです。前進最強!前進万歳!

では本当に前進が最強であり、近距離メガミが最強なのでしょうか?まあぶっちゃけまあまあ最強なのですが、後退には終盤隠された真の力があります。

 

例2. ライフ2、オーラ5のDさんに対してオーラ0のCさんは斬を使用→Dさんはライフ受けを選択

Cさんにはこのターンリーサルがなく、恐らくこのままターンを返すと敗北するでしょう。

ここであかさき算第2法則(勝手に名付けた)である「リーサルは無限AP」の概念を取り入れてAP計算の前提条件を変更してみましょう。

リーサルは無限AP→攻撃されなければオーラは不要→オーラは0AP

リーサルは無限AP→死ぬ前に使えなければフレアは不要→フレアは0AP

よって前進と後退は以下の様に読み替えられます。

オーラが満タンであった場合の前進→-2AP

オーラが足りている場合の後退→-1AP

前進と後退のAP差がひっくり返ってしまいました。つまりここでCさんはおもむろに浮舟宿を使用し、残る全てのAPを後退に注ぎ込むことで、相手と圧倒的AP差を付け、相手の再構成まで耐えて勝つことができてしまいます。

このように前進にはオーラが埋まっているとできないというリーサル周辺のターンにおける致命的な欠陥があります。どうしても終盤はオーラ受けのリスクが高い為、オーラが埋まりがちになります。その隙をあかさき算第2法則の応用によって突くとAP革命を起こすことができます。

 

総括

・前進は最強

・前進は最強

・後退はオーラが埋まっていても行える為、前進の上位互換

・前進は最強

 

いかがでしたか?相対性理論の名を冠する割に普通の話でしたが、間合はふるよににおいて本当に重要で、相手と自分の行きたい間合を考えるだけで実際に遺灰樹を打たなくても圧倒的なリソース差をつけることができます。

逆に後退連打は、攻撃札を用いないリーサル、あるいは対応札を用いずとも行えるリーサル回避であり、基本動作のみで行えるいついかなる時でもとれる選択肢です。

賢く間合を変化させて試合を制していきましょう!と言いたいのですが、こんな話結局計算上の戯言であり、私はいつも「集中力は毎ターン引ける後退札」「心の目でみたら後退札」(手札を伏せる)とかやらかしているので、行きたい間合に行きましょう。どんなAP差や理論があろうと勝ちゃいいんだ勝ちゃ。